

知人などが保険会社で働いていて、保険の加入を勧められることもありますよね。
その方とどの程度仲が良いかにもよりますが、あまり知人が保険屋さんだからといって、安易に加入するのは考えものです。
20代のあまり世間をよく知らない頃に加入した個人年金保険があるのですが、支払いが70歳まで続くもので、長すぎたのでは?と後悔しています。
加入する保険の内容によって変わってきますが、保険は大きな買い物です。
そのことが分かっていなかったために、収入が減少してしまった年は月々の支払いが負担になってしまいました。
妊娠や事故での入院など、働けない状態になってしまった時には保険料の支払いで生活が苦しくなってしまうこともあります。
保険金額や期間は慎重に決める、もしくは、断るのが苦手な人でも、保険の加入はきっぱりと断る勇気を持つことも大切だと思います。
収入が減少してしまった時などに保険料を免除する制度などもありますが、将来もらえる保険料に影響があると思うと、その制度もなるべく使いたくはありません。
そして保険内容とは別に、担当者が変わることで契約後のメンテナンスがおろそかになってしまうこともあります。
契約した時の知人の担当者は出産を機に会社を辞めてしまったため、担当者ではなくなりました。
それは仕方のないことだとしても、次に担当になった人は、私が保険内容の見直しの度に保険を一部解約するなどしたためか、めったに顔を出さなくなりました。
所詮商売、知人でもなんでもない担当者は真摯に向き合ってはくれないのだなと残念な気持ちです。
もちろん中には真摯に向き合ってくれる担当者もいるかと思いますが、長い保険契約なので、できればずっと同じ担当者であれば良かったなと思います。
保険契約の時には、その担当者が知人であってもなくても自分にとって必要な保険であるかどうか、信頼できる会社かどうか見極めが大切だと思います。
個人年金保険自体は確定申告の時に、保険料控除の申告ができて税金が安くなったり、普段なかなか貯金ができない人は強制的に貯金ができるので、人によっては良いものだと思います。
ただし途中で解約すると解約返戻金が最初の数年のうちは半分ぐらい、もしくはそれ以下になってしまうこともあるので、注意が必要です。
それを避けるために無理をしながら支払い続けることにもなりかねません。
将来どんなことが起こるかなんて分かりませんが、ある程度予測できるお金のイベントなどを考慮して決めれば良かったなと思います。