多摩地域にお住まいの皆様、多摩地域への転居を考えてる皆様へ!
みるみるうちに所得が激増する「シンプルな法則」とは?
多くの著名なキャッシュフロー・クリエーターたちの話しによれば、人生で成功する人と失敗する人の違いは、「起こったことへの解釈の違いにある」そうです。
たとえば、何かを始めて、それが上手くいかないと、それを「失敗した!」「自分に能力がなかったからだ!」と考えるのが一般的でしょう。
でも、彼らはそう考えません。
「その方法では上手くいかないという経験を得られた」と解釈し「どうしたら上手くできるようになるのか?」を考え、できるまで諦めないという姿勢で改善を重ね再構築を試み続けます。
つまり、彼らには「失敗」という概念がありませんし、「自分に能力がない」という考え方も持っていません。
特に強調しておきたいことは「お金の解釈」が大きく異なっている点です。
お金の増やし方が180度と言っていいほど異なっているのです。
私はそれを2,000例を超えるプランニングやセッションの過程で発見しました。
普通は、お金を増やすために長い時間働いたり、お金を運用したり、節約したりすることを考えるでしょう。
つまり、お金そのものを何とかして増やそうと考えます。
でも、彼らはそのような考え方はしません。
現社会の中で、お金が何によって生み出されているのかをよく観察し、その仕組をつくってお金の流れを生み出し続けることを真剣に考えます。
つまり、前者は、「個の能力」を主体としていますが、後者はシステムを主体としているということです。
多くの人がこの違いに気づいていません。
実はそれは非常に危険なことなんです。
なぜなら、前者の考え方は、苦悩と痛みを伴いながら、忙しい毎日の中で、いわれのないストレスと漠然とした不安を抱えながら生活しなければならないからです。
これは、いま経済的に満たされている人も例外ではありません。
ちょっとしたつまずきが引き金となって、窮地に追いやられる可能性もあるからです。
それは私自身のことでもありました。(3度の起業経験と多くの失敗から学んだこと☞)
そうなってからでは大変な苦労を強いられます。
そして、ほとんどの人が長い間そこから脱出できないでいるのです。
それは、なぜか?
- 従前どおりの間違った方法に、どういうわけか執着してしまう。
- 過去の成功事例に長く酔いしれている。
- そのシチュエーションに適した正しい手順を知らないから途中で断念する可能性が非常に高い。
- 孤立しがちで、誰かに助けを求めようとしない。(全ての工程が自分)
- 知識をお金の流れに結びつける方法を知らない。・・・etc
もっとも残念なのは、お金を生み出す基を知らないことです。
お金を生み出す基は何でしょうか?
システム、能力、資本、人脈?
そうしたリソースも確かに重要です。
ですが、もっともっと重要な要素があります。
そう、信用力です。
適宜に信用を勝ち取る能力です。
さらに云えば、その信用を得るための仕組みを創るという高視点です。
その構造(仕組み)の構成方法がわからなければ、いつかまた同じことで悩むことになるからです。
しかしながら、適切な方法によってメンテナンスしていけば、あなたが今望んでいるようなライフスタイルを早期に実現することは十分可能です。。。
申し遅れました。


CFP®MASAO SAIKI
「FPファームまねTama」の運営責任者、サーティファイド・ファイナンシャルプランナー(CFP®)の齊木正夫(さいきまさお)と申します。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
CFP®とは?:CFP®資格は、認定要件の「4E(教育=Education、試験=Examination、経験=Experience、倫理=Ethics)」と、実務プロセス指針 であるファイナンシャル・プランニング・プロセスの「6ステップ」のコンセプトに基づき、世界で認められた共通水準のファイナンシャル・プランニング・ サービスを提供できる証明となります。CFP®認定者は、高度な知識と経験をもって長期的かつ総合的な視点で適切なアドバイスをし、他のFPの規範となる確固たる職業倫理を身につけているプロフェッショナルとしてCFP®資格を認定されています。ー日本FP協会HPより引用ー詳細はこちらをクリック☞
節約するなんていやだ、運用するのは怖い、でもお金も増やしたいし、自由な時間ももっと確保したい、という方たちのためにこの資産形成コミュニテーを20年前(2000年11月)にはじめました。
ただ、この10年ほどコミュニティーを一時中断(2011年4月~2020年3月)して、起業のサポートを中心に個人及び個人事業主のお金の流れの改善サポート、経営支援などを行ってまいりました。
ということで、キャッシュフローの改善に関しても10年以上の経験がございます。
また、25歳から経営などに深く携わっており、3つの業種を経て経営経験なども延べ27年を超えました。
今回コロナ過がきっかけとなり、事業のリニュアルも兼ね10年ぶりに「FPファームまねTama」を再開することにしました。
昔から「袖振り合うも多生の縁」と申します。
まずはお気軽にご連絡ください。。
なぜ多摩地域限定なのか?についてはこちらをご覧ください
主催コミュニテー&塾