保険料はどう決まる?—純保険料+付加保険料

生命保険の保険料は、純保険料(期待値)付加保険料(運営コスト等)の足し算。
年齢・性別・喫煙・健康・期間・商品型・予定利率が、どのように料率へ効いてくるのかを、数式は最小限にして腹落ちできるよう整理します。

この記事のゴール(3点)
・保険料の分解:総保険料=純保険料+付加保険料を理解する
・純保険料の土台:死亡確率×保険金の現在価値という考え方を掴む
・料率を左右する要因(年齢/喫煙/健康/期間/予定利率/商品型)を実務的に把握する

まず分解:総保険料=純保険料+付加保険料
純保険料 = Σ{ 年齢tの死亡確率 × 保険金額 ÷ (1+予定利率)^t }
付加保険料 = 事業費(営業・事務)+リスク余裕(安全割増)+利益 等
総保険料 = 純保険料 + 付加保険料
ポイントは2つ。「確率×金額(を現在価値に割り引く)」と「運営のコスト・余裕」。

純保険料:生命表×現在価値(予定利率)
純保険料は、各年齢での死亡確率支払う保険金の掛け算の合計(将来のお金は予定利率で割り引いて現在価値に)。
若年ほど死亡率が低く、同じ保険金でも純保険料は小さくなります。
年齢・性別
死亡率テーブルで差が出る。一般に年齢↑で純保険料↑。
喫煙・健康体
非喫煙・良好体は死亡率が低く、料率割引が効きやすい。
予定利率
割引率。低下すると現在価値が大きくなり、純保険料↑。

付加保険料:運営コストと安全マージン
ここには事業費(営業・事務・システム)リスク余裕(安全割増)利益などが含まれます。
定期・収入保障などの掛け捨て系は付加が比較的軽く、貯蓄系は長期の管理コスト・販売費がのりやすい傾向。

なぜ同じ人でも商品で保険料が違う?
定期保険(一定額)
期間中いつ亡くなっても同額。シンプルで純保険料が読みやすい=保険料は割安になりやすい。
収入保障保険(逓減)
毎月分割で支給。期間が減るにつれ必要総額が逓減→純保険料が小さく設計しやすい。
終身保険
一生の死亡保障+積立。純保険料(長期の死亡確率)+付加(長期管理・販売費)がのりやすい。

ミニ比較:同条件での感覚値(概念)
対象:35歳・非喫煙・健康体・期間20年・死亡時1,000万円相当
定期(一定額)…… 月額:小〜中 / 付加:小
収入保障(逓減)… 月額:最小〜小 / 付加:小
終身(貯蓄性)…… 月額:中〜大 / 付加:中〜大
実額は商品・会社で大きく異なります。設計書で必ず確認してください。

予定利率が下がるとどうなる?
将来のお金を現在価値に割り引くレートが下がる=割引効果が弱まるため、同じ給付でも純保険料は大きくなります。
特に長期の契約や貯蓄性商品の料率・返戻率に影響が表れやすいポイントです。

料率に効く要因(実務メモ)
喫煙/健康体区分:コレステロール・血圧・BMI・既往歴・各社基準
支払方法:月払より年払が割安になりやすい
免責・待ち期間:条件で純保険料が変化(支払事由の定義も影響)
更新型/全期型:更新型は更新時に年齢リスクで再計算→長期ではコスト増に注意

実務への落とし込み:必要保障額→商品選択へ
先に必要保障額(期間×金額)を決め、最適な方式を当てはめます。毎月の生活費を守りたいなら収入保障、残債連動なら逓減定期、終身の資産性が要るなら終身など。

商品比較テンプレ(CSVコピペ用)
同一人物・同一必要額で、定期・収入保障・終身を並べて比較。
商品,保険金/給付形態,期間,月払(円),年払(円),喫煙/健康体区分,予定利率前提,更新型/全期型,総支払見込(円),返戻・配当の有無,メモ
定期(一定額),一時金, , , , , , , , ,
収入保障(逓減),月額×残存期間, , , , , , , , ,
終身(貯蓄性),一時金, , , , , , , , ,

ありがちな誤解と短い答え
若いと損?:純保険料が小さいうちに期間を確保することで、総コストは抑えやすい。
割引は“見せかけ”?:非喫煙・良好体は統計的にリスクが低く、期待値が実際に下がる。
更新型で柔軟に?:短期は軽いが、更新ごとに年齢リスクで料率上昇。全期型と総額で比較を。

関連:仕組みの“川上”と“お金の行き先”

まとめ:数理の骨格を掴めば「納得して選べる」
保険料は、確率の期待値と運営コストの足し算。
だからこそ、必要保障額→期間→商品型の順で設計し、設計書では区分(非喫煙/健康体)と支払方法(年払)の有利条件をチェックしましょう。

※本記事は一般的な解説です。予定利率・区分基準・事業費は会社・商品により異なります。最終判断は最新の設計書・約款をご確認ください。
LINEで気軽にご相談!

LINEで気軽にご相談いただけます!

家計・教育費・保険のこと、ちょっとした質問も大歓迎です。
お金の不安をLINEで相談できる、公式アカウントへどうぞ。


LINEで相談する(無料)

Xでフォローしよう