ライフプラン簡易版

こちらはライフプランの簡易版です。
上級者向けライフプランはこちらをクリック!

LifePlan 簡易版 使用ガイド

“まずはサッと試算”に最適。入力は 金額=万円/率=% です。

金額=万円
率=%
保存は端末内

このツールはかんたん試算向けです。金額は 万円、率は で入力します。
結果は将来を保証するものではありません。

クイックスタート(30秒)

  1. 「入力」欄に 年齢・退職年齢・計画終了年齢 を入れます。
  2. 現在の資産・就業期の月収/生活費・退職後の生活費・年金・インフレ率・利回り を入れます。
  3. 必要なら「ライフイベント(入出金)」で教育費や大きな出費/収入を追加。
  4. 試算する を押すと、年次の表とサマリーが更新されます(CSV保存も可)。

入力項目の意味

  • 現在の年齢 / 退職年齢 / 計画終了年齢:年齢ベースで年次シミュレーションします。
  • 現在の金融資産:預貯金・投資残高の合計(万円)。
  • 就業期:手取り月収 / 生活費(月):手取りベースで入力。
  • 退職後:生活費(月):退職後の毎月の支出。
  • 公的年金(年額):受給開始後の年額。年金の物価スライド率(COLA)で毎年調整。
  • インフレ率:物価上昇の想定。生活費や給与に反映。
  • 運用利回り(就業期/退職後):資産の平均年率想定。

ライフイベント(入出金)

  • 年齢・内容・種別(支出/収入)・金額(万円)を入力して「イベントを追加」。
  • 表は自動で再計算されます。不要になったイベントは「×」で削除できます。
  • 例:18歳で大学入学 200万円の支出 → 年齢=18 / 種別=支出 / 金額=200。

ボタンの使い方

  • 試算する:入力内容で再計算します。
  • 設定を保存 / 保存を呼び出し:同一端末/同一ブラウザにローカル保存(サーバ送信なし)。
  • CSVダウンロード:年次表をCSV保存。Excel/スプレッドシートで編集可能。

結果の見方

  • 資産が尽きる推定年齢:名目資産が0を下回る最初の年齢(出なければ「枯渇なし」)。
  • 退職時の資産見込み:退職年齢時点の名目資産。
  • 最終年資産(実質):インフレの影響を差し引いた実質ベースの残高。

うまく動かない時

ボタンを押しても反応しない
  • WordPressが投稿内の <script> を無効化している可能性があります。
  • その場合はショートコード版の簡易ツールを使ってください:[lifeplan_mini]
  • キャッシュ/最適化プラグインを使っている場合は、ページキャッシュ削除後に再読み込み。
数値が変なのですが…
  • 単位に注意:金額は万円、率はです(例:1,000万円 → 1000)。
  • 入力途中は小数や空欄で一時的に0扱いになることがあります。確定値を入れてください。
データの保存は安全?

保存/読み込みはブラウザのローカルストレージのみを使用。サーバへは送信しません。

免責事項

本ツールは教育目的の概算シミュレーターです。将来の運用成績・年金額・インフレ率等は保証されません。
重要な意思決定は、最新の公的情報や専門家の助言も踏まえて行ってください。

© LifePlan Mini Guide

基本入力(単位:万円、率は%)

※ 金額はすべて「万円」。例:1,000万円 ⇒ 1000 と入力。

ライフイベント(入出金)
※「年齢」= あなたの年齢がその値の年に発生 /「◯年後」= 今年からの年数 /「西暦年」= 指定の年に発生
結果サマリー
資産が尽きる推定年齢
退職時の資産見込み
最終年資産(名目/実質)
年次キャッシュフロー・資産推移
年齢期首資産収入(就業/年金) 生活費ライフイベント運用益期末資産実質資産
LINEで気軽にご相談!

LINEで気軽にご相談いただけます!

家計・教育費・保険のこと、ちょっとした質問も大歓迎です。
お金の不安をLINEで相談できる、公式アカウントへどうぞ。


LINEで相談する(無料)