住宅買い替えを相談したら保険営業!?ファイナンシャルプランナーとの実際の体験

ファイナンシャルプランナーに住宅の買い替えを相談したら、保険の切り替えを勧められた!というお話です。

中学2年の息子と小学6年生の娘を持つ専業主婦です。

主人は市役所勤めの公務員で、私自身は週に3回、4回くらいパートに出ています。

結婚後、長男の出産に合わせて3LDKのマンションを購入し、現在も同じマンションに住んでいます。

ただ、子供が大きくなってくるとなかなか今のマンションでは手狭になり、思い切って買い替えをしようかと考えていました。

そんな時に、パート仲間から「知り合いのファイナンシャルプランナーがいるから紹介しようか」と言われ、渡りに船と思い相談してみることにしました。

相談したかったのは、住宅ローンが残っているけれど買い替えは出来るのかどうか、買い替えるとして、頭金などの費用はどの程度必要なのかといったことでした。

また、ローンの金利についても、変動がいいのか固定がいいのかなどを聞いてみたいと思っていました。

ところが、いざ紹介されたファイナンシャルプランナーさんとお会いしたところ、ちょっと思っていたのと違うな、という印象でした。

まず、冒頭から貯金の額を聞かれ、生命保険や医療保険には入っているのか、その金額などを根掘り葉掘り聞かれました。

住宅の買い替えについてお聞きしたいと伝えても、資産状況を把握してからご提案します、と言われてしまい、なんだかなぁという感じです。

出される書類のファイルが、全部とある保険会社さんの名前が入っていたりしたので、このあたりで、ああ失敗しちゃったかなと思いました。

結局一時間ほどお話をしましたが、今入っている生命保険は無駄が多いからこちらに変えたほうがいいとか、医療保険が足りてないからこういう商品はどうかとか、そんな話に終始していました。

その後、ライフプラン表をお送りいただけるということだったのですが、いただいたのは保険のパンフレットと、その保険を買った時の収支を記載したプランでした。

一時間くらいかけて、ただただ聞きたくもない保険の営業を受けてしまいました。

ご紹介いただいた方には申し訳ないのですが、ちょっとファイナンシャルプランナーを名乗るのはどうなのかな、という印象です。

その後、不動産会社さんを通して紹介いただいた別のファイナンシャルプランナーさんとお話しすることが出来、買い替えのための費用についてや利息の話などもきちんとご説明いただくことが出来ました。

世の中には一口にファイナンシャルプランナーと言ってもいろんな方がいるんだな、ということがわかり、大変勉強になりました。

もちろん、勧められた保険は特に購入しませんでした。

ちょっと気をつけたい、FP選びのポイント

「住宅のことを相談したかったのに、気づけば保険の話ばかり……」
実は、こんな風に感じたことのある方は少なくありません。

ファイナンシャルプランナー(FP)にはいろんな立場の方がいて、
相談の内容や目的によって、相性の良し悪しが出てくることもあるんです。

住宅の買い替えや家計の見直しなど、暮らし全体を考えたいときには、
「商品をすすめる前に、ちゃんと話を聞いてくれる人か」を、ひとつの目安にしてみてください。

たとえば、こんな視点も大切です:

  • 自分の話や状況をじっくり聞いてくれるか
  • 保険以外の選択肢もふくめて、暮らし全体で考えてくれるか
  • 納得できるまで、無理に決めさせようとしないか

一度で「この人!」と思える出会いがあるとは限りませんが、
大切なお金のことだからこそ、安心して相談できる相手かどうかは、しっかり見極めていきたいですね。

迷ったときは、気軽に「もう一人に相談してみる」のも選択肢のひとつです。