ポイントは支払条件適用範囲
通院日額はいくら・何日から出るか、交通事故限定24時間補償か、手術の支払倍率や対象範囲は?
スポーツ/自転車特約の付け方や、医療保険・個人賠償との重複も整理して、“使う場面”基準で設計します。

この記事のゴール(3点)
・通院/入院/手術の支払条件(待期・日数・倍率)を理解する
交通事故限定 vs 24時間補償スポーツ/自転車特約の要否を判断する
・医療保険/個人賠償と重複を避け、実利用に合うプランを選ぶ

傷害保険=ケガ(外因性)の実損・定額を補う保険
病気ではなく外因性の事故によるケガが対象。
支払は「定額(日額/一時金)」と「実損(治療実費型)」があり、商品によって組み合わせが異なります。

通院/入院/手術:ここだけは必ず比較
通院日額
いくら出る?初日からor○日目から上限日数は?
整骨院/リハは対象か、医師の指示要件は?
入院日額
日額いくら?待期は?
個室差額や付添は対象外のことが多い(実費型は別)。
手術給付
日額×倍率(例:10倍/20倍)か定額。対象手術の範囲(骨折観血固定は?など)を要確認。

適用範囲:交通事故限定 or 24時間補償
交通事故限定は保険料が安い反面、転倒・スポーツ・日常のケガは対象外。
24時間補償は家内外の事故に幅広く対応。
通勤/通学や子育て世帯・スポーツ習慣があるなら24時間の方が実利用に合うケースが多いです。

スポーツ/自転車特約:習慣に合わせて最小限で効かせる
スポーツ
競技レベルや危険度で区分が分かれることあり。大会出場や合宿は適用除外/告知要のことも。
自転車
ケガの補償は傷害保険、賠償は個人賠償で。ヘルメット/交通法規遵守を条件化する商品も。

医療保険・個人賠償との重複を整理する
医療保険が手厚いなら、傷害の入院日額は薄く+通院を重視、など役割分担。
個人賠償は賠償側(相手への損害)。示談代行×無制限を基準に、傷害保険とは目的が別。

設計モデル(例)
A:通勤・育児世帯
24時間補償/通院日額3,000〜5,000/入院5,000/手術10倍。
個人賠償は火災特約で無制限。
B:部活・市民大会に参加
24時間補償+スポーツ特約。通院5,000/入院5,000/手術20倍。
大会時の除外・告知条件を確認。
C:保険料ミニマム
交通事故限定/入院5,000のみ+手術10倍。
日常の小傷は自己負担で割り切る。

つまずきやすい条項(要チェック)
初診日から○日以内の通院のみなど、受診タイミングの制限。
整骨院・整体は医師の指示・領収形式の要件あり。
歯の事故(自転車転倒など)の扱い。対象外や限度あり。
危険なスポーツの除外(登山・格闘技・モータースポーツ等)。

棚卸しテンプレ(CSVコピペ用)
※通院/入院/手術の条件、交通限定/24時間、特約、対象外を横並びで。
会社,補償範囲(交通限定/24h),通院(日額/開始日/上限日数),入院(日額/待期),手術(倍率or定額/対象),特約(スポーツ/自転車等),対象外メモ,年間保険料
A社,24h,5,000/初日/90日,5,000/なし,10倍/骨折観血○,スポーツ○/自転車○,整骨は医師指示要,,
B社,交通限定,3,000/3日目~/60日,5,000/なし,定額5万/対象限定,自転車○,歯事故×,,
C社,24h,5,000/初日/120日,10,000/待期7日,20倍/対象広め,スポーツ△(競技除外),,,

見積比較テンプレ(CSVコピペ用)
※条件は必ず揃えて比較(特に通院の初日支払・上限日数)。
会社,補償範囲,通院日額,入院日額,手術倍率/定額,特約,年間保険料,メモ
A社,24h,5,000,5,000,10倍,スポーツ/自転車,,
B社,交通限定,3,000,5,000,定額5万,自転車,,
C社,24h,5,000,10,000,20倍,スポーツ,,

事故時の一次対応(印刷用メモ)
① 受診→診断書/領収書の確保(通院日付と傷病名が分かるもの)
② 事故状況の記録(日時・場所・原因・相手の有無・写真)
③ 保険会社へ連絡:通院初日から支払可否・整骨の要件・手術対象を確認
④ 書類提出→支払。SNS投稿は控える(個人情報/トラブル防止)

よくある誤解と回避策
「医療保険があるから不要」? → 傷害の通院は医療で薄く、傷害で手厚くが便利。
「学生は学校でカバー」? → 学校内限定のことが多い。部活・移動中・休日のケガは対象外に注意。
「骨折=必ず手術給付」? → 外固定のみは対象外のことも。対象手術一覧を要確認。

もっと整理する:損害保険ハブ
他の補償(自動車・火災/地震・個人賠償・旅行・ペット・事業)も横断整理。
損害保険ハブページで見直し手順とテンプレをまとめています。
関連:実務で使えるツール&補助ガイド
・見積り比較チェックリスト(条件揃え用テンプレ)—
チェック項目を見る
・証券棚卸しテンプレ(スプレッド版・WEB完結版)—
テンプレ(Googleスプレッド版)を入手
テンプレ(WEB完結版)を入手
・事故発生時の一次連絡&請求フロー(印刷用)—
フローを確認
・よくある誤解Q&A(個人賠償の重複・地震の上限 ほか)—
Q&Aを読む
・保険用語ミニ辞典(再調達価額・免責・比例填補 など)—
用語を確認
・更新月トラッカー(年1見直し用カレンダーDL)—
ツールを使う

暮らしの見える化から始める無料キット

暮らしとお金の見える化スターターキット

棚卸しCSV/チェックリスト/連絡メモつき

※本記事は一般的な情報です。補償範囲・対象外・支払条件は商品により異なります。最新の約款・重要事項説明書をご確認ください。
LINEで気軽にご相談!

LINEで気軽にご相談いただけます!

家計・教育費・保険のこと、ちょっとした質問も大歓迎です。
お金の不安をLINEで相談できる、公式アカウントへどうぞ。


LINEで相談する(無料)

Xでフォローしよう