証券棚卸しテンプレ(Googleスプレッド版)
見出し行は固定済み。更新はスプレッド側だけで自動反映されます。

このテンプレの使い方(かんたん3分)
ご自身のGoogleアカウントがあれば無料で使えます。編集できない場合は「自分のドライブにコピー」を作成してください。

STEP 1:自分のドライブへコピー
① 右上の「スプレッドで開く」ボタンを押す → ② スプレッド上部の「ファイル」→「コピーを作成」→「コピーを作成」をクリック。
③ 自分のGoogleドライブに複製ができます(このページの埋め込みは閲覧専用です)。
STEP 2:列の説明に沿って入力
・契約カテゴリ/契約名/保険会社/証券番号/対象(建物・家財・車・人 など)
・補償範囲(要点)/保険金額・上限/免責/特約(例:弁護士費用・水災・ドラレコ など)
・年間保険料/支払方法(月払・年払)/更新月/等級・事故有(自動車)/家族範囲/付帯先/連絡先URL/備考
STEP 3:重複チェックと見直しポイント
・個人賠償、ロードサービス、サイバー補償は他契約と重複しがち。最も条件の良い1本に集約。
・自動車は等級/事故有係数(残年数)を必ず入力。保険を使う/使わない判断の材料に。
・火災/地震は再調達価額の根拠をメモ。家財の高額品は「明記物件」に分ける。

CSV/XLSXのダウンロード(任意)
スプレッド上部の「ファイル」→「ダウンロード」→「.csv」または「.xlsx」を選べます。Excel/Numbers/LibreOfficeで再利用可能。
印刷は「ファイル」→「印刷」からA4横推奨。列が多い場合は不要列を一時的に非表示に。

よくある質問
編集できません。 → 閲覧専用です。「ファイル→コピーを作成」で自分のドライブに複製して編集してください。
スマホで見づらい。 → 横向き表示にするか、ページ下の「スプレッドで開く」からアプリ/ブラウザで全画面表示にしてください。
会社や学校のアカウントで開けない。 → 個人のGoogleアカウントでお試しください。もしくはCSVをダウンロードしてお使いください。
日本語が文字化けします(CSV)。 → 取り込み時の文字コードをUTF-8に指定してください。

表示されない時のチェック
・ページの再読み込み/通信環境の確認(Wi-Fi切替)
・ブラウザのシークレットウィンドウで再表示(拡張機能の影響を回避)
・会社ネットワークでブロックされる場合は、スマホ回線や自宅回線で確認

セキュリティとプライバシー
このページの埋め込みは閲覧専用です。入力は必ずご自身のドライブにコピーしたファイルで行ってください。
個人情報(氏名・住所・証券番号・ログインURLなど)の扱いにご注意ください。共有設定を「リンクを知っている全員」にする場合は閲覧範囲を十分ご検討ください。

もっと便利に使うコツ
・「表示→固定→1行」でもくじ行を固定すると長い表でも見やすくなります。
・「データ→フィルターを作成」で更新月や契約カテゴリごとの並び替え・抽出が可能です。
・列幅はドラッグで調整できます。よく使う列を左に寄せておくと入力が早くなります。

LINEで気軽にご相談!

LINEで気軽にご相談いただけます!

家計・教育費・保険のこと、ちょっとした質問も大歓迎です。
お金の不安をLINEで相談できる、公式アカウントへどうぞ。


LINEで相談する(無料)

Xでフォローしよう