暮らしの問い④:今日の時間配分は“成果の80%に近い行動”へ寄っているか?
いつの間にか連絡・調整・雑務に時間が吸われ、重要なことが後ろ倒しに。
本稿は、1日の配分を3ブロック(創造/推進/保守)に分け、80%に近い行動へ時間を寄せる実務ワークです。

この記事のゴール(3点)
・自分の仕事における“80%に近い行動”(高レバレッジ)を3つ特定
・1日を創造(Deep)/推進(Move)/保守(Keep)で塗り分ける
・朝5分の設計+夜5分の見直しで翌日の配分を自動改善

STEP1:あなたの“80%に近い行動”を3つ書き出す
「これをやると成果が雪だるま式に増える」行動=高レバレッジ行動を3つだけ。職種別の例をヒントにして、具体的な動詞で書きます。
例:営業…案件選別/提案作成/対面or打合せ
例:クリエイター…制作集中/構成決め/ネタ仕込み
例:管理…意思決定材料の集約/ボトルネック除去/採用面談
(あなたの3つ:       /       /       )

STEP2:1日を“創造・推進・保守”の3ブロックで塗る
予定はタスク名から入れず、まずブロックで色分けします。理想:創造40%/推進40%/保守20%(職種に合わせて調整)。
創造(Deep)
高レバ行動を“無風”で進める時間。通知オフ/会議NG。
推進(Move)
関係者と前進。打合せ・レビュー・連絡など。
保守(Keep)
メール処理・申請・経費など。まとめて処理して最小化。

STEP3:朝5分の設計—“3つだけ宣言”+ブロック予約
朝一に、今日の3つ(高レバ行動)を宣言→創造ブロックへ先に配置。会議は推進ブロックに寄せ、保守は夕方に塊で。
【今日の3つ(高レバ行動)】
1)
2)
3)
【創造ブロック】09:00-10:30/13:30-15:00(例)
【推進ブロック】10:30-12:00/15:00-16:30(例)
【保守ブロック】16:30-17:30(例)

STEP4:割込みに強くなる“3つの仕掛け”
① バッファ枠:毎日30–45分の“無色”枠。緊急時のみ使用(余れば創造へ)
② 返信窓:メール/チャットは11:30と16:00の2回だけ一気に処理
③ ドアプレート:深い作業中はステータス表示(通知オフ・席外し)で合図

STEP5:夜5分の振り返り—配分のスコア化
実績を3ブロック比率に塗り直し、創造+推進70%を超えたかだけを判定。未達なら翌日の配置を調整。

テンプレ(CSVコピペ用)
※“区分”は Deep/Move/Keep の3種類。メモは割込みの原因や次の手。
開始時刻,終了時刻,区分(Deep/Move/Keep),内容,成果メモ
09:00,10:30,Deep,提案書ドラフト,骨子完了
10:30,11:00,Move,チームMTG,次アクション合意
11:00,11:30,Keep,メール処理,受信12→送信5
...
【合計(分)】,,Deep合計,Move合計,Keep合計
【比率】,,=Deep/総時間,=Move/総時間,=Keep/総時間

ミニ事例:配分を“入れ替える”だけで進捗が2倍
変更前:Deep 20%/Move 35%/Keep 45% → 提案が遅れがち
変更後:Deep 45%/Move 35%/Keep 20% → 週次アウトプット数が2倍、残業▲20%

落とし穴と回避策
予定が細かすぎる → まずブロックを塗ってから、直前にタスク名を入れる
会議が分散する → “会議帯”を決めて推進ブロックに集約
保守が膨らむ → バッチ処理(まとめ打ち)+返信窓2回に制限

関連読むと習慣化が速い

まとめ:朝5分+夜5分で“時間の向き”を修正し続ける
1日の向きは、設計(朝)修正(夜)の習慣で決まります。
3ブロック配分が整えば、自然に成果の80%に近い行動へ時間が流れます。

暮らしの見える化から始める無料キット

暮らしとお金の見える化スターターキット

日次テンプレ/家計見取り図/連絡メモつき

※本記事は一般的な情報です。職務内容や会社規定に応じて無理のない範囲で調整してください。
LINEで気軽にご相談!

LINEで気軽にご相談いただけます!

家計・教育費・保険のこと、ちょっとした質問も大歓迎です。
お金の不安をLINEで相談できる、公式アカウントへどうぞ。


LINEで相談する(無料)

Xでフォローしよう