相続カテゴリ|はじめての実務ガイド(全8本)
相続直後の14日→3か月→4か月→10か月の流れに沿って、必要な手続きと書類、進め方を実務テンプレで整理しました。迷ったら上から順にどうぞ。
1
最初の14日で「連絡→停止→仮整理」
最初の14日で「連絡→停止→仮整理」
2
タイムラインと“熟慮期間”の運用
タイムラインと“熟慮期間”の運用
3
戸籍一式を芋づる式に収集
戸籍一式を芋づる式に収集
4
停止→確認→仮払いで当座資金を確保
停止→確認→仮払いで当座資金を確保
5
遺産目録で「何がいくら」を見える化
遺産目録で「何がいくら」を見える化
6
分割協議は台本・議事メモで合意形成
分割協議は台本・議事メモで合意形成
7
準確定申告と相続税を別トラックで並走
準確定申告と相続税を別トラックで並走
8
相続登記(不動産の名義変更)へ
相続登記(不動産の名義変更)へ
よく使うリンク
・一次連絡・停止先のメモ表(記事①内)
・郵送請求テンプレ(記事③内)
・遺産目録のCSV(記事⑤内)
・協議書ドラフト(記事⑥内)
・概算&資金繰りCSV(記事⑦内)
※記事の内容は一般的な解説です。個別事情は各窓口・専門家へご確認ください。